折れちゃった
崎戸へ釣り
ホントは、崎戸港から江ノ島に渡って釣りの予定が、天候悪化で中止になりました。
諦めきれない釣り人4人、崎戸の民宿泊まりで地磯での釣りを強行。
フカセ組と、ルアー組に分かれて釣りを開始しましたが、風が強くて釣りになりません。

フカセ組は、強風の中激流を流して、小さな魚が6匹。
全てリリースしましたが、ルアー組は、荒れた状況に助けられてか、ヒラスズキを4匹ゲットしてました。
で、この中の一匹が我が家へ・・・

そして何時もの様に料理。
ヒラスズキの刺身です。
この時期は、油が乗っていて、サッパリしているのに甘みがあります。
美味しく頂きました。

ヒラスズキのソテー
バターをベースに、皮面をパリッと長めに焼いて、塩胡椒で味付け。
野菜を添えて、頂きます。

アラも煮付けて頂きました。
この大きさの魚になると、頭や、骨にも沢山お肉が残っています。

美味しそうに写ってませんが、漬け丼です。
ご飯は、雑穀米入りで色が悪く、漬けもワサビと和辛子で味付けしたので、こんな色になってしまいました。
味は、絶品です。
お料理って、見た目も大切ですね。
諦めきれない釣り人4人、崎戸の民宿泊まりで地磯での釣りを強行。
フカセ組と、ルアー組に分かれて釣りを開始しましたが、風が強くて釣りになりません。

フカセ組は、強風の中激流を流して、小さな魚が6匹。
全てリリースしましたが、ルアー組は、荒れた状況に助けられてか、ヒラスズキを4匹ゲットしてました。
で、この中の一匹が我が家へ・・・

そして何時もの様に料理。
ヒラスズキの刺身です。
この時期は、油が乗っていて、サッパリしているのに甘みがあります。
美味しく頂きました。

ヒラスズキのソテー
バターをベースに、皮面をパリッと長めに焼いて、塩胡椒で味付け。
野菜を添えて、頂きます。

アラも煮付けて頂きました。
この大きさの魚になると、頭や、骨にも沢山お肉が残っています。

美味しそうに写ってませんが、漬け丼です。
ご飯は、雑穀米入りで色が悪く、漬けもワサビと和辛子で味付けしたので、こんな色になってしまいました。
味は、絶品です。
お料理って、見た目も大切ですね。