衝動買い

アマゾン・プライムデーげ、7/11~7/14で開催されました。
欲しい物は、安くならず、適当に処分したい製品だけがお安くなる、客寄せ企画です。

プライムデー前に購入してた、タイヤも対象商品では無く、
閲覧履歴を見ていると、この商品が目に留まりました。
小さなパソコンです。
CPU : Intel 12世代 Twin Lake-N150
MEMORY : 12G
SSD : 500G (M2)
OS : Windows11 Pro
Wi-Fi6、Bluetooth5.2にも対応してます。
その他、諸々、搭載。
微妙なお値段ですが、33%も安くなってたので、ポチってしまいました。
\19,999・・・ドコモのポイントを使って、\18,079での購入です。

箱から出してみると、小さい。

何時も使っている、カップと似たようなサイズです。

側面に、HDMI×2、DigitalPort が・・・3画面表示も可能みたいです。

面白いのは、Ethernet × 2、これは色々使えそう。
それと、USB給電ですね。
USB Type-C 15Wのアダプタが附属してます。
ほ~、15Wでドライブ出来るんだ・・・電源アダプタだけは、
もう少し余裕のある物に買い換えた方が良さそうです。
この手の奴は、定格ギリギリの物を添付してきますからね。
その他には、イヤホンジャックと、廃熱フィンが見えます。

USB3×3で、色々使えそうです。

あまりに小さいので、机の上でコロコロしそうです。
マウント金具を使って、ディスプレーの背面に固定して見ましょう。

24型ディスプレーに取り付けるとこんな感じ。
シンクライアント端末より更に小さい。

取り敢えず、配線してみました。
排気口は効率を考えて上向きに、熱は上に登りますからね。
USBに、ワイヤレス・キーボード・マウスのインターフェースを取り付けて、
電源と、HDMIが一つずつ・・・・

電源ONで、初期セットアップが始まります。
基本、海外仕様なのでキーボードが101になってました。
その他は、アップデートが行われた後に、何事も無かったかのように起動。

気を付けるのは、Microsoftアカウントを必要に要求してきます。
アップデート終了後にログインが始まる前にネットワークを切断すると、
ローカル・サインインが有効になります。
マイクロソフトの管理したがりには、困ったものです。

一通りセットアップが終わってから、Wi-Fiを設定して、ケーブルを最小限にします。

さて、発熱を調査して見ましょう。
室温30℃、ファンレスの省電力PCの廃熱部の温度が41.2℃。

動画を動かしながら、背面の温度を測ってみると・・・43.9℃でした。
筐体が小さいですからね、熱がこもります。
この辺は、思っていた通りです。

排気口の温度は、43.9℃、ま!こんなもんでしょう。

上に整理して巻き付けていた、ケーブルの温度が上がってました。
53℃・・・・う~ん! レイアウトの変更が必要そうです。

もともと、枕元での映画観賞用にと購入したので、寝室に設置する事にしましょう。
小さなPCでも、キーボードとマウスが必要になります。
タッチセンサー付きのモニターを買えば良いんでしょうけどね。

PCとネット

Posted by papas