アース取り直し

前回突貫工事で調整したサブアンテナと、アンテナチューナー(ATU)の
アースを取り直してみる事にしました。
現在アースは、ATU から直接倉庫の壁(鉄板部分)にネジ止めしてるんですが、
ポールをよくよく見ると、1段目と2段目の接ぎの部分にネジが付いてました。
お!このネジにアースを挟み込めば、簡単にアースが取れそうです。

と言う事で、ネジを緩めて、今までの倉庫天板アースも一緒に、共締めしてみました。
共締め前に、ポールだけに接地した後、チューナーを動かしてみると・・・・
全く問題無く、チューニング完了。
倉庫へのアース線は必要無さそうでしたが、ま!せっかく配線してますからね、
引き続き使ってやる事にしました。
ノイズレベルと、飛びはと言うと・・・・気のせい程度に良くなった気がします。
ま!せっかく施行したので、変化無しで済ませたくない程度の気のせいです。
正直ベース、変化無し (^_^;)

引き続き、サブアンテナの固定場所を動かして、ほぼ垂直に調整しました。
前回、日没前にバタバタ施行したので、少し斜めになってたんですよね。
これもまた、気分的なものです。

倉庫の屋上で作業中、警察のパトカーが巡回して行きました。
倉庫の上でゴソゴソと・・・・
どう見ても怪しい姿ですが、何事も無く通り過ぎて行きました。

アンテナの全体像です。
いつ見ても、シンプル。
ま!この設備で、1.8MHz~1200MHzまで運用できるんですから、
有難い事です。
ATU が少し不調気味ですが、症状が落ち着いているので来年春までは、
このままで運用してみようと思います。

無線

Posted by papas