オイル交換(5万キロ)

祝5万キロで書きました、節目のオイル交換を行いました。
注文していた「オイル処理ボックス」も無事到着、それと異音発生前に注文して、その後利用を控えていた、フラッシングオイルで洗浄、エレメントも交換しようと思います。

こちらが、オイル処理ボックスです。
何と言う事は無い、廃油を吸わせて捨てるだけのボックス。
一箱、220円なり~~

こちらが、フラッシングオイル、現在使っている潤滑オイルと同じメーカー品を購入しました。
オイル交換に関しては、前回同様ですからね~毎回同じような写真を貼るのも・・・
オイル交換に関しては、リンクをご覧下さい。
1.アイドリング3分(オイルを温める)
2.オイルを抜く(廃油処理利用)
3.フラッシングオイルを1.3L入れて、15分間アイドリング
4.フラッシングオイルを抜く(廃油処理)
5.オイルエレメントの交換
6.ドレインボルト、ワッシャーの交換
7.新品のオイルを1.4L入れる(エレメント交換時は、100mL増)
8.3分程、アイドリング、オイル漏れ点検
こんな感じで作業終了です。
廃油は、1.3L×2=2.6Lになるので、注文した廃油処理ボックスでは、少々オーバーぎみ・・・・見た感じもタプタプです。
付属のインシュロックで上手にしばって、ポイ!

最後に注意すべきは、ドレインボルトと、エレメントカバーの締め付けトルク。
1.ドレインボルト(20Nm)古いゲージでは、2Kg
2.エレメントカバー(10Nm)
ドレインボルトは、締め付けすぎると、本体側のねじ切ってしまいます。
アルミなので要注意です。
エレメントカバーは、非常に繊細。
締め付けすぎると、エレメントカバーを破損します。

と言う事で、無事に完了。
明日からの通勤が楽しみです。

乗り物

Posted by papas