アンテナ調整
前回グラスファイバー製のポールに、一節足して、アンテナ高を上げました。
その後、思ったより応答率が上がらず、上げる前より飛びが悪いよな気がします。
半年程、使って見ましたが、アンテナ高を上げた事による効果がありません、
実感できたのは、一節上げた直後で、欲をかいてもう一節上げた事で、
不必要に指向性が強まったような気がします。
アンテナエッジを上げすぎた事で、スローパーアンテナのように機能したのかもしれません。
そこで、今回一節下げて、1.5m程アンテナ長を延ばして、9.5m程に調整して見ました。
グラスファイアーポールの細い部分を抜いて、地上高を下げてみました。
細い部分を抜くことで、全体的な強度も高まったと思います。
そして、エレメントの長さ調整。
黄色い部分で結合して・・・・
設置環境の問題でこれ以上横に伸ばせません、下に、1.5m程、延ばしてみました。
結果ですが、1.8MHz~50MHzまで全バンド同調可能。
若干前の長さより、調整に時間がかかるバンドもありますが、
概ね良好です。
アンテナ高を下げた事で、垂直偏波の指向性が抑えられ、水平偏波の打ち上げが
向上したのかもしれません。
応答率が上がったような気がします。
前回同様、様子を見てみる事にします。