スズランの花芽

庭の木々の下に放置されたままのスズラン・・・
今年も元気に花芽が出てきました。
冬場には、全ての葉っぱが枯れてしまい、毎年どきっとさせられますが、
春先には新しい葉っぱが出始め、この時期に花芽がつきま
二日酔い

昨日の送別会が盛り上がり、結局帰り着いたのは、午前2時半・・・・
朝から (*_*)/二日酔いです。
そういえばウコンの力を飲まなかった!
飲み方の前には、ウコンの力がお勧めです。 酔わない訳ではなく、次の日が ...
桜の開花です。

長崎では、ソメイヨシノ開花です。
19日くらいからポチポチ咲き始めていたので、既に開花宣言されていると
思いきや・・・何故か21日開花らしい事を、友人のブログで知りました。
全く何で! 温暖化が進んでいないよう ...
久しぶりに1時間ほどウォーキング

ここのところの、菜種梅雨で、ウォーキングも滞りぎみでしたが、今日は、久しぶりに歩きました。
このぐずついた天気を菜種梅雨とよんでいいのかは問題が・・・主に3月下旬から4月上旬にかけて連続した降雨を「菜種梅雨」と呼ぶらしいのです ...
タマノウラの変化

先日も紹介した「タマノウラツバキ」ですが、種から育てても原種に戻り「ヤブツバキ」になってしまう事はわかりました。
もう一つ交配を繰り返すとどうなるのか?
接ぎ木の場合、遺伝的に全く同じ種ですから、花も同じです。