雲仙ツーリング
天気も良いし(良すぎるけど)お盆前からバイクを動かしてないので、
ツーリングに出掛ける事にしました。
今回は、お盆に行われた同窓会の写真を持って行くのが目的なので、
島原経由で、雲仙を回って小浜に下りるコースで走ってみました。

久しぶりに登場、WR250R です。
前回のリコール対処後に、目出度く1万キロを突破、元気に走ってくれます。
奥のアメリカンタイプのバイクもシブいですね。
ツーリングの方が多く、そのほとんどが、大型バイク。
250ccクラスは少ないです。
やっぱり、人気ないのかな?
あ!後ろに縛り付けてる紙袋は、お風呂の着替えです。

天気も良くて、良いツーリングになりました。
日差しが強いのがね! フルメッシュのジャケットが役に立ってます。

こちらは、仁田峠からの眺めです。
標高 1000mを超えると、雲の高さが目の前にあります。
高度を感じます。
スマホの高度計では、1086m と表示されてました。
普賢岳の標高が、1359m なので、そんなにズレてないみたいです。
その後、地元の方が使われる、大衆浴場に行って、100円入湯。
すぐに汗かくのにね・・・ま!ツーリングコースと言う事で。
ツーリングに出掛ける事にしました。
今回は、お盆に行われた同窓会の写真を持って行くのが目的なので、
島原経由で、雲仙を回って小浜に下りるコースで走ってみました。

久しぶりに登場、WR250R です。
前回のリコール対処後に、目出度く1万キロを突破、元気に走ってくれます。
奥のアメリカンタイプのバイクもシブいですね。
ツーリングの方が多く、そのほとんどが、大型バイク。
250ccクラスは少ないです。
やっぱり、人気ないのかな?
あ!後ろに縛り付けてる紙袋は、お風呂の着替えです。

天気も良くて、良いツーリングになりました。
日差しが強いのがね! フルメッシュのジャケットが役に立ってます。

こちらは、仁田峠からの眺めです。
標高 1000mを超えると、雲の高さが目の前にあります。
高度を感じます。
スマホの高度計では、1086m と表示されてました。
普賢岳の標高が、1359m なので、そんなにズレてないみたいです。
その後、地元の方が使われる、大衆浴場に行って、100円入湯。
すぐに汗かくのにね・・・ま!ツーリングコースと言う事で。