サーバメンテナンス
久し振りに、サーバのメンテナンスです。
さて、前回は何時だったかな~と、ブログを見ると、
2019年7月22日でした。
何と、1年以上放置。
文句も言わずに、良く動いてくれるものです。

何時ものように、ハードディスクを外して、コピー開始。
時間はかかりますが、確実に元に戻ります。
ただし、今回故障してたら、1年前の状態にしか戻らなかったんですね。
ズボラもいい加減にしないとね。
次回作る時は、RAID構成を検討します。

今回は、久し振りなので、ケースの左右と上面のパネルも外してお掃除お掃除!
お!思ったより汚れてませんね。

もともとCPUもファンレス設計なので、ゴミの溜まりは少ないんですね。
吸気中心のエアー取り込みで、CPUのフィンに取り込んだ風が当たるように配置してます。
排気ファンは電源ファンのみ、ほぼ自然排気です。
これなら、吸気の時にフィルターでゴミを取っておけば、
ケースのスリットや隙間から勝手に出て行くので、隙間にもゴミが入りません。
本来は、自然吸気、強制排気の方が効率は良いんですよ。

掃除終了。
上面パネルを付けて・・・・

何時ものように、物置に早変わり。
せっかくのシースルー上面パネルが何の役にもたってません。
後は、ハードディスクのクローンが完成するのを待つだけです。
さて、ソロソロ次期サーバの計画をスタートする時期になってきました。
ボチボチ準備して行く事にしましょう。
さて、前回は何時だったかな~と、ブログを見ると、
2019年7月22日でした。
何と、1年以上放置。
文句も言わずに、良く動いてくれるものです。

何時ものように、ハードディスクを外して、コピー開始。
時間はかかりますが、確実に元に戻ります。
ただし、今回故障してたら、1年前の状態にしか戻らなかったんですね。
ズボラもいい加減にしないとね。
次回作る時は、RAID構成を検討します。

今回は、久し振りなので、ケースの左右と上面のパネルも外してお掃除お掃除!
お!思ったより汚れてませんね。

もともとCPUもファンレス設計なので、ゴミの溜まりは少ないんですね。
吸気中心のエアー取り込みで、CPUのフィンに取り込んだ風が当たるように配置してます。
排気ファンは電源ファンのみ、ほぼ自然排気です。
これなら、吸気の時にフィルターでゴミを取っておけば、
ケースのスリットや隙間から勝手に出て行くので、隙間にもゴミが入りません。
本来は、自然吸気、強制排気の方が効率は良いんですよ。

掃除終了。
上面パネルを付けて・・・・

何時ものように、物置に早変わり。
せっかくのシースルー上面パネルが何の役にもたってません。
後は、ハードディスクのクローンが完成するのを待つだけです。
さて、ソロソロ次期サーバの計画をスタートする時期になってきました。
ボチボチ準備して行く事にしましょう。
彼岸花
庭仕事
ニホンアマガエル
ある日のディナー
さてさて、記念日のディナーです。
今日は特別、オマールエビを頂きました。

先ずはお酒のご紹介。
2018年のイタリアワインです。
自分で選んで、良かった事が少ないので、当然お店にお任せ!
選んで頂きました。

前菜はこちら。
ホタテとサーモンのカルパッチョ。

こちらは、フグのフライになります。
フグ独特の身質、固めの食感で美味しく頂きました。

次に出てきたのは、子牛のタン。
タンと言えば、薄っぺらいお肉と言うイメージなのですが、
しっかりした厚みの肉でした。
この厚さは仙台で食べた、牛タン以来でしょうか。
ただ、この部位のレアはちょっと厳しいです。
タンは、肉と言うより内臓的な味わいです。
レバーに似てますね。
レバーが苦手な方は、しっかり焼いてもらった方が良いかもしれません。

次は、餃子っぽいですが、パスタです。

そして、メインのオマールエビ。
第一印象は、エビの味が濃厚。
伊勢エビの印象で口に入れると、癖が強いかもしれません。
伊勢エビには無い、ハサミ部分お肉がプリップリ。
美味しく頂きました。

先ほどの、オマールエビがメインと思っていたのですが、
ダブルでメインが出てきました。
ナスが添えてあり、サッパリと頂きました。

最後にデザート。
なかなかに美味しい料理でした。
今回はコースで頂きましたが、オマールエビか、伊勢エビの単品でも良いですね。
ガッツリ食べてみたいものです。
今日は特別、オマールエビを頂きました。

先ずはお酒のご紹介。
2018年のイタリアワインです。
自分で選んで、良かった事が少ないので、当然お店にお任せ!
選んで頂きました。

前菜はこちら。
ホタテとサーモンのカルパッチョ。

こちらは、フグのフライになります。
フグ独特の身質、固めの食感で美味しく頂きました。

次に出てきたのは、子牛のタン。
タンと言えば、薄っぺらいお肉と言うイメージなのですが、
しっかりした厚みの肉でした。
この厚さは仙台で食べた、牛タン以来でしょうか。
ただ、この部位のレアはちょっと厳しいです。
タンは、肉と言うより内臓的な味わいです。
レバーに似てますね。
レバーが苦手な方は、しっかり焼いてもらった方が良いかもしれません。

次は、餃子っぽいですが、パスタです。

そして、メインのオマールエビ。
第一印象は、エビの味が濃厚。
伊勢エビの印象で口に入れると、癖が強いかもしれません。
伊勢エビには無い、ハサミ部分お肉がプリップリ。
美味しく頂きました。

先ほどの、オマールエビがメインと思っていたのですが、
ダブルでメインが出てきました。
ナスが添えてあり、サッパリと頂きました。

最後にデザート。
なかなかに美味しい料理でした。
今回はコースで頂きましたが、オマールエビか、伊勢エビの単品でも良いですね。
ガッツリ食べてみたいものです。