出張
有川出張(3)
岩瀬浦小学校を後にして、岩瀬浦地区に下りてみる事にします。
小学校前の小川に昔沢山のホタルが飛んでとても綺麗だったのを思い出しました。
今は護岸工事がされてますが、ホタルは飛ぶのでしょうか?

小学校から岩瀬浦の港まで、かなりの高低差があります。
途中車をとめて、見下ろすのは、「廬山の滝」です。
梅雨明けから雨が少ないので、水量も少なめですね。
何と言っても大きな川が無い、上五島ですから、雨量に影響されます。

そして、同じ場所から港を見下ろしてみました。
懐かしい風景です。

港に下りて、驚いたのは、当時たくさん停泊していた漁船の数・・・
少なくなってます。
子供が船から船に渡ろうとして誤って海に落ちて、大騒ぎした事もありました。
これじゃ、船から船に渡るほどの船も無く、落ちる心配もありませんが・・・
ガードレールの向こう側、アパートに住んでました。
取り敢えず、アパートは健在、入居者もいるようです。

さて、港全体をパノラマで撮影してみました。
ほぼ、360度だと、やっぱり、細長くなりますね。
左右のカーソルキーでスクロールできます。

これが田舎の現状です。
8月6日に撮影してるので、診療所が開くのは、一週間に一回かな?
急病の場合、ここから近くの奈良尾に行くか、総合病院は、片道1時間弱の青方にあります。

港を歩いていると、こいつと出くわしました。
あちこちで会うので、移動が早いなと思ってると、ウジャウジャいます。
今年は海水温上昇で、サメやエイを良く見かけます。
海水浴も大変です。

さ、そろそろ港に戻る事にしましょう。
ここから有川まで、1時間弱、途中自生している百合の花を見ながら、引き返しました。
今回は、島内一周、反時計回りのドライブですから、来た道とは違います。

「クラークケント」まだ潰れてませんでした。
それどころか、けっこう賑わってる。
上五島でここだけじゃないかな「レンタルビデオ」屋です。

最後に、夏休みで賑わう有川の海水浴場。
さ、長崎に帰りましょう。
小学校前の小川に昔沢山のホタルが飛んでとても綺麗だったのを思い出しました。
今は護岸工事がされてますが、ホタルは飛ぶのでしょうか?

小学校から岩瀬浦の港まで、かなりの高低差があります。
途中車をとめて、見下ろすのは、「廬山の滝」です。
梅雨明けから雨が少ないので、水量も少なめですね。
何と言っても大きな川が無い、上五島ですから、雨量に影響されます。

そして、同じ場所から港を見下ろしてみました。
懐かしい風景です。

港に下りて、驚いたのは、当時たくさん停泊していた漁船の数・・・
少なくなってます。
子供が船から船に渡ろうとして誤って海に落ちて、大騒ぎした事もありました。
これじゃ、船から船に渡るほどの船も無く、落ちる心配もありませんが・・・
ガードレールの向こう側、アパートに住んでました。
取り敢えず、アパートは健在、入居者もいるようです。

さて、港全体をパノラマで撮影してみました。
ほぼ、360度だと、やっぱり、細長くなりますね。
左右のカーソルキーでスクロールできます。

これが田舎の現状です。
8月6日に撮影してるので、診療所が開くのは、一週間に一回かな?
急病の場合、ここから近くの奈良尾に行くか、総合病院は、片道1時間弱の青方にあります。

港を歩いていると、こいつと出くわしました。
あちこちで会うので、移動が早いなと思ってると、ウジャウジャいます。
今年は海水温上昇で、サメやエイを良く見かけます。
海水浴も大変です。

さ、そろそろ港に戻る事にしましょう。
ここから有川まで、1時間弱、途中自生している百合の花を見ながら、引き返しました。
今回は、島内一周、反時計回りのドライブですから、来た道とは違います。

「クラークケント」まだ潰れてませんでした。
それどころか、けっこう賑わってる。
上五島でここだけじゃないかな「レンタルビデオ」屋です。

最後に、夏休みで賑わう有川の海水浴場。
さ、長崎に帰りましょう。
有川出張(2)
有川出張(時間調整)の続きです。
子供達が小さな頃にお世話になった町「岩瀬浦」に行ってみる事にしました。

有川、青方と岩瀬浦の分岐点にある、「高井旅海水浴場」です。

のどかで、ノンビリした夏の風景です。
あれ、何故サーファーがいるのかな?

と思ったら、時々大きな波が打ち寄せます。
さすが外洋・・・・

高井旅を後にして、福見地区に来てみました。
ここには、息子がお世話になった保育園があります。
おお! 変わってませんね。
丁度お昼寝の時間でしょうか・・・靜です。

そして此方は、「岩瀬浦小学校」。
既に閉校になってます。
人がいなくなると、校庭も荒れますね。
大きな方の校庭は、町民に開放されているのかもしれません。
大きな方は、わりと綺麗でした。

子供達は、先程の「高井旅」近くに新設された、新しい小学校に通ってます。
複数の小学校を一ヶ所にまとめたんですね。
少子化で大変ですが、島の状況はさらに厳しいです。
子供達が小さな頃にお世話になった町「岩瀬浦」に行ってみる事にしました。

有川、青方と岩瀬浦の分岐点にある、「高井旅海水浴場」です。

のどかで、ノンビリした夏の風景です。
あれ、何故サーファーがいるのかな?

と思ったら、時々大きな波が打ち寄せます。
さすが外洋・・・・

高井旅を後にして、福見地区に来てみました。
ここには、息子がお世話になった保育園があります。
おお! 変わってませんね。
丁度お昼寝の時間でしょうか・・・靜です。

そして此方は、「岩瀬浦小学校」。
既に閉校になってます。
人がいなくなると、校庭も荒れますね。
大きな方の校庭は、町民に開放されているのかもしれません。
大きな方は、わりと綺麗でした。

子供達は、先程の「高井旅」近くに新設された、新しい小学校に通ってます。
複数の小学校を一ヶ所にまとめたんですね。
少子化で大変ですが、島の状況はさらに厳しいです。
アイテム追加
壱岐出張
2年ぶりに壱岐に出張です。
お宿は・・・
〒811-5214 長崎県壱岐市石田町印通寺浦176−21
旅館 網元です。
お値段もお手頃、お風呂と、お料理も良い感じです。

先ずは、風呂上がりに一杯。

4階のベランダで、港を眺めながらビールを一本!
美味しいですね。
その後お料理も多からず少なからず、美味しい料理が出てきます。
海の幸中心ですが、お酒を飲みながら、21時過ぎまで語らいました。

午前中に一カ所、仕事をこなし、次の仕事まで2時間の余裕があります。
今回も近場で、「猿岩」に行ってみました。

天気も良く、気持ちの良い眺めでした。
今回は、すぐ引き返す事になってたので、観光はここまで、真面目に仕事をして帰路につきました。
お宿は・・・
〒811-5214 長崎県壱岐市石田町印通寺浦176−21
旅館 網元です。
お値段もお手頃、お風呂と、お料理も良い感じです。

先ずは、風呂上がりに一杯。

4階のベランダで、港を眺めながらビールを一本!
美味しいですね。
その後お料理も多からず少なからず、美味しい料理が出てきます。
海の幸中心ですが、お酒を飲みながら、21時過ぎまで語らいました。

午前中に一カ所、仕事をこなし、次の仕事まで2時間の余裕があります。
今回も近場で、「猿岩」に行ってみました。

天気も良く、気持ちの良い眺めでした。
今回は、すぐ引き返す事になってたので、観光はここまで、真面目に仕事をして帰路につきました。