ラグビー新人戦
花園での戦いが終わり、三年生は次のステージへ。
そして、現役の選手は、平成28年度高校ラグビー新人戦を戦います。
花園へ出場すると、全国大会が終了するまで、新チームでの連携練習ができません。
逆に、花園出場を逃したチームは、次年度の花園出場を目指し、予選終了直後から練習がスタートします。
この時期の1~2ヶ月は、かなり連携強化に差が出てきます。
さて、今年の新人戦はどのチームが勝ち残るでしょうか。

応援している、長崎北陽台高校。
公式戦初と言うこともあり、なかなかエンジンがかかりません。

心配した連携ミスからのペナルティーが多々見られました。

それでも、後半になると、個々人の動きが良くなってきました。

1、2回戦を無事勝ち進み、来週末は、準決勝、決勝です。
この時期は、チームと言うより、個々人のパフォーマンスが勝敗を決める事が多くなります。
現在の実力を測る良い機会でもあります。
今週末が楽しみです。
そして、現役の選手は、平成28年度高校ラグビー新人戦を戦います。
花園へ出場すると、全国大会が終了するまで、新チームでの連携練習ができません。
逆に、花園出場を逃したチームは、次年度の花園出場を目指し、予選終了直後から練習がスタートします。
この時期の1~2ヶ月は、かなり連携強化に差が出てきます。
さて、今年の新人戦はどのチームが勝ち残るでしょうか。

応援している、長崎北陽台高校。
公式戦初と言うこともあり、なかなかエンジンがかかりません。

心配した連携ミスからのペナルティーが多々見られました。

それでも、後半になると、個々人の動きが良くなってきました。

1、2回戦を無事勝ち進み、来週末は、準決勝、決勝です。
この時期は、チームと言うより、個々人のパフォーマンスが勝敗を決める事が多くなります。
現在の実力を測る良い機会でもあります。
今週末が楽しみです。
全国大会県予選(決勝)
タイトルは、短く書きましたが、花園予選です。
正式には、「平成28年度全国高等学校体育大会第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会長崎県大会」と、とても長い。
11月23日(水曜日)に決勝戦が行われました。

息子の出身校と言う事で、ご縁があって写真を撮らせてもらってます。
公式ホームページには、沢山アップしてますので、顔出し写真はそちらでご覧頂けますが、直接関係ないサイトなので少しだけ自主規制です。

毎年の事ですが、流石に決勝戦となると競り合いますね。
一進一退を続けて、前半は、3-0 で折り返しました。

後半に入って最初の山場、キックを上手に使いゲインしてきます。

そして、この試合、双方合わせて、最初で最後のトライ。
右隅に決まりました。
キックも決まって、10-0 これでトライを取られても逆転はできません。

終了間際に、ペナルティーゴールを追加して、13-0 その後は、相手の厳しい攻撃を良くしのぎました。
得点を与えず、ノーサイドを迎えられたのは大きかったですね。
次の試合に繫がります。
さて、これからが大変です。
年末花園へ、長崎県大会参加高の代表として、恥ずかしくない試合を期待します。
正式には、「平成28年度全国高等学校体育大会第96回全国高等学校ラグビーフットボール大会長崎県大会」と、とても長い。
11月23日(水曜日)に決勝戦が行われました。

息子の出身校と言う事で、ご縁があって写真を撮らせてもらってます。
公式ホームページには、沢山アップしてますので、顔出し写真はそちらでご覧頂けますが、直接関係ないサイトなので少しだけ自主規制です。

毎年の事ですが、流石に決勝戦となると競り合いますね。
一進一退を続けて、前半は、3-0 で折り返しました。

後半に入って最初の山場、キックを上手に使いゲインしてきます。

そして、この試合、双方合わせて、最初で最後のトライ。
右隅に決まりました。
キックも決まって、10-0 これでトライを取られても逆転はできません。

終了間際に、ペナルティーゴールを追加して、13-0 その後は、相手の厳しい攻撃を良くしのぎました。
得点を与えず、ノーサイドを迎えられたのは大きかったですね。
次の試合に繫がります。
さて、これからが大変です。
年末花園へ、長崎県大会参加高の代表として、恥ずかしくない試合を期待します。
義足
ニュースで、「マルクス・レーム(ドイツ)」の競技用義足が話題になつている。
義足のジャンパーが健常者を超える可能性が出てきたから・・・

この写真は、小学校の運動会で、一生懸命義足を使いこなす子供です。
そう、使いこなしが無ければ義足では早く走れない。
健常者とは違う苦労をしながら義足を使いこなしてる訳です。
問題なのは、常用義足では無く、競技用義足だと言うことでしょうね。
走ることに特化した強化義足。
技術の進化は日進月歩、使いこなしもですが、義足の性能も日々進化して、恐らく数年後には、義足の方が早く走れる時代になると思います。
そうなると、車のレースと同じ、レギュレーション別のレースが妥当なんじゃないかな。
車でも、市販車ベースのレースから、カリカリにチューニングされたレース、同じ土俵で走ったりしません。
オリンピックより、パラリンピックの方が記録が上となる時代がすぐそこに来てます。
あえて、異なるレギュレーションのレースをオリンピックで行う必要は無いと思うのです。
ただ、だからと言って、参加そのものを妨げるのも、おかしな話し・・・
参考記録として残すだけでも良さそうな気がします。
二位が金メダルと言うこともあるかも・・・
SFの世界で時々登場する「サイボーグ」や「バイオニクス」技術。
人体の一部を、人工物と置き換えることで、人間の限界を超える技術。
近い将来、オリンピックのレースで現実の物となりそうです。
義足のジャンパーが健常者を超える可能性が出てきたから・・・

この写真は、小学校の運動会で、一生懸命義足を使いこなす子供です。
そう、使いこなしが無ければ義足では早く走れない。
健常者とは違う苦労をしながら義足を使いこなしてる訳です。
問題なのは、常用義足では無く、競技用義足だと言うことでしょうね。
走ることに特化した強化義足。
技術の進化は日進月歩、使いこなしもですが、義足の性能も日々進化して、恐らく数年後には、義足の方が早く走れる時代になると思います。
そうなると、車のレースと同じ、レギュレーション別のレースが妥当なんじゃないかな。
車でも、市販車ベースのレースから、カリカリにチューニングされたレース、同じ土俵で走ったりしません。
オリンピックより、パラリンピックの方が記録が上となる時代がすぐそこに来てます。
あえて、異なるレギュレーションのレースをオリンピックで行う必要は無いと思うのです。
ただ、だからと言って、参加そのものを妨げるのも、おかしな話し・・・
参考記録として残すだけでも良さそうな気がします。
二位が金メダルと言うこともあるかも・・・
SFの世界で時々登場する「サイボーグ」や「バイオニクス」技術。
人体の一部を、人工物と置き換えることで、人間の限界を超える技術。
近い将来、オリンピックのレースで現実の物となりそうです。
父の日のプレゼント
高総体
今年も始まりました。
「高校総合体育大会」私は、相変わらずラグビー専門で応援してます。

長年ラグビーばかり撮影していると、写真屋さんから撮影の依頼が入ったりします。
卒業アルバム用ですけどね、考えてみれば運動会や高総体等の学校行事は一斉に開催されますから、とても写真屋さんだけではカバーしきれません。
アルバイターを使って、写真屋さん協力しながら撮影しているようです。

雨の撮影は、機材的には厳しいのですが、時々ハッとするようなシーンが撮れたりします。
光が少ないのが難点ですが、晴天より光が回るので陰影が少なく見やすくなる場合も・・・

応援している高校は、初戦突破、次は火曜日ですが、学校行事ですからね、平日の開催はつらいです。
準決勝、決勝は応援に行きたいと思っています。

スズメも応援席で観戦中・・・多分気のせいです。
「高校総合体育大会」私は、相変わらずラグビー専門で応援してます。

長年ラグビーばかり撮影していると、写真屋さんから撮影の依頼が入ったりします。
卒業アルバム用ですけどね、考えてみれば運動会や高総体等の学校行事は一斉に開催されますから、とても写真屋さんだけではカバーしきれません。
アルバイターを使って、写真屋さん協力しながら撮影しているようです。

雨の撮影は、機材的には厳しいのですが、時々ハッとするようなシーンが撮れたりします。
光が少ないのが難点ですが、晴天より光が回るので陰影が少なく見やすくなる場合も・・・

応援している高校は、初戦突破、次は火曜日ですが、学校行事ですからね、平日の開催はつらいです。
準決勝、決勝は応援に行きたいと思っています。

スズメも応援席で観戦中・・・多分気のせいです。