ABENO HARUKASU
大阪出張を利用して、アベノハルカスに行ってきました。
ロケーションは、天王寺駅のすぐ近く、と言うより一体化してます。

手前の陸橋から撮影。

高いなーとは、思いますが、威圧感を感じる事はありません。
普通に高いビルです。

当日券を購入して、昇降口へ・・・
先ずは16階まで登って、そこから60階の展望台へ。

エレベータの広い事、16階~60階まで、約40秒で到着します。
途中、エレベータ内にイルミネーションが・・・
流れる光はその速度を体感させてくれます。

取り敢えず、今日の懇親会会場を上空から確認。
この風景を見て、ピント来た人、その道の通ですね。 (^_^;)

<南側>
高度300m流石の高さです。
東京に比べて、高層ビル群が少ないのがわかりますが、広々として良い眺めです。

<西側>

<北側>
中央に大阪城が見えますが・・・写真ではチョット厳しですね。

<東側>

北側中央のアップです。
ね!大阪城。

58階は、寛ぎスペース。
コーヒーを飲みながら、待ち合わせ時間までの調整です。

最後に夜の「あべのハルカス」
夜景を撮影してみたいですね。
日没直後の時間が狙い目です。
ロケーションは、天王寺駅のすぐ近く、と言うより一体化してます。

手前の陸橋から撮影。

高いなーとは、思いますが、威圧感を感じる事はありません。
普通に高いビルです。

当日券を購入して、昇降口へ・・・
先ずは16階まで登って、そこから60階の展望台へ。

エレベータの広い事、16階~60階まで、約40秒で到着します。
途中、エレベータ内にイルミネーションが・・・
流れる光はその速度を体感させてくれます。

取り敢えず、今日の懇親会会場を上空から確認。
この風景を見て、ピント来た人、その道の通ですね。 (^_^;)

<南側>
高度300m流石の高さです。
東京に比べて、高層ビル群が少ないのがわかりますが、広々として良い眺めです。

<西側>

<北側>
中央に大阪城が見えますが・・・写真ではチョット厳しですね。

<東側>

北側中央のアップです。
ね!大阪城。

58階は、寛ぎスペース。
コーヒーを飲みながら、待ち合わせ時間までの調整です。

最後に夜の「あべのハルカス」
夜景を撮影してみたいですね。
日没直後の時間が狙い目です。
鍋冠山
五島出張の帰り、鍋冠山が見えてきました。
そう言えば最近、夜景撮影に行ってません。

中央の一番高い山が、「鍋冠山」です。

小さいですが、展望台がみえるでしょう。
ここからの夜景は、稲佐山とはまた違った雰囲気があります。
グラバー園の一番上にある入り口まで斜行エレベータで上がって、
そこから、20分くらい登ると、到着します。
カップルが多いんですよ。
車でも行けますし、駐車場もあります。

そして、撮影した夜景がこれです。
少し大きめに撮影してます。
← → キーで全体を見る事ができます。
是非パートナーを連れて、見に行って下さい。
あ!梅雨開けがお勧めかも・・いまは、黄砂とPM2.5で煙った夜景になるかもしれません。
そう言えば最近、夜景撮影に行ってません。

中央の一番高い山が、「鍋冠山」です。

小さいですが、展望台がみえるでしょう。
ここからの夜景は、稲佐山とはまた違った雰囲気があります。
グラバー園の一番上にある入り口まで斜行エレベータで上がって、
そこから、20分くらい登ると、到着します。
カップルが多いんですよ。
車でも行けますし、駐車場もあります。

そして、撮影した夜景がこれです。
少し大きめに撮影してます。
← → キーで全体を見る事ができます。
是非パートナーを連れて、見に行って下さい。
あ!梅雨開けがお勧めかも・・いまは、黄砂とPM2.5で煙った夜景になるかもしれません。
大阪出張
長崎港祭り
毎年恒例、長崎港祭り。
今年は午前中からペーロン大会の応援に出発!

よそ様のチームですが、この写真が一番迫力があります。
素晴らしい漕ぎっぷり。
そして、夕食を済ませて、花火大会。

ご覧の通り、ドンヨリとした天気、今にも雨が降りそうです。
それよりも、風向きが・・・・
今日の風なら、女神大橋方向からがベストポジションなんですけどね。

あれ、思ったより花火が小さい。
実は、この場所初めてなんですよね。
旭大橋の上からですが、橋の上からの撮影は、考え物です。
橋が微妙に揺れるので、長時間露光に不向きでした。

ほら・・・ヤッパリ、風下。
爆煙で折角の花火が見えにくいです。

今回は、写真的には残念な結果。

それでも、橋の上からの花火は、なかなか綺麗でした。
コーヒーを飲みながら、楽しく見る事が出来ました。
ヤッパリ夏は花火・・・
次は、長与、時津、そして・・・・
今年は午前中からペーロン大会の応援に出発!

よそ様のチームですが、この写真が一番迫力があります。
素晴らしい漕ぎっぷり。
そして、夕食を済ませて、花火大会。

ご覧の通り、ドンヨリとした天気、今にも雨が降りそうです。
それよりも、風向きが・・・・
今日の風なら、女神大橋方向からがベストポジションなんですけどね。

あれ、思ったより花火が小さい。
実は、この場所初めてなんですよね。
旭大橋の上からですが、橋の上からの撮影は、考え物です。
橋が微妙に揺れるので、長時間露光に不向きでした。

ほら・・・ヤッパリ、風下。
爆煙で折角の花火が見えにくいです。

今回は、写真的には残念な結果。

それでも、橋の上からの花火は、なかなか綺麗でした。
コーヒーを飲みながら、楽しく見る事が出来ました。
ヤッパリ夏は花火・・・
次は、長与、時津、そして・・・・