無線機を車載

何年ぶりでしょうか、週末の実家往復、流石に疲れてきました。
音楽を流しながら、歌いながらの長距離走行、昨今のコロナの影響でカラオケで歌う事も無く必然的に声も出なくなり・・・・
ヒマを持て余す移動時間、久し振りに、無線機でも乗せてみようかと思い立ち取り付けを行いました。

先ずは、アンテナのマウント部分の決定です。
本来、高い場所が良いのですが、トップ部分には、エアスポイラーが格好ツケに取り付けられてますので、仕方なくテールランプ上に決定しました。

こんな感じになります。
次は、同軸ケーブル引き込みルートの決定です。
引き込みように使うケーブルは、RG316で、2.5mmしかありません。
基本、同軸ケーブルでの損失は、径の大きさに反比例します。
最短で配線したいところです。

こんな感じで仮止めしました。
仮止め2本の部分がパッキンと接触します。
雨の侵入は実際に走ってみないと何とも言えませんね。
その後、ケーブル固定用のレールを貼り付けて、デフォッガーのケーブルに抱かせて補助ブレーキランプと、後部ウォッシャー部分に取り込みました。

ここからが問題でした。
ケーブルは2.5mmですが、購入したケーブルには、M型コネクタが取り付けられてます。
どう考えても、このジャバラを通過する事ができません。
仕方ない・・・切るか・・・プッチ!

ジャバラを通して室内に引き込み、小さな、SMAコネクタでジョイントしました。
出来れば直結が良いんですけどね。
M型買うのが面倒なんで、取り敢えずは、手持ちの部品で・・・・

はい、引き込み完了です。

流石にジャバラ部分は、裸で通しましたが、他の部分は、グラスファイバーの保護チューブと、スパイラルで巻いて保護しました。

ラッキーだったのは、後部収納スペースに空きが有った事と、マウントアダプタを取り付けた後の、無線機本体がピッタリ固定された事です。
押し込むだけで微動だにしません。
ラッキー!

後は、制御部分のケーブルと、オーディオケーブル、それと電源ケーブルをスパイラルで巻いて保護し、後部シートの裏を通して室内に引き込みます。

シートの下を通して、後部シートの横から室内に・・・
運転席後部のアンダーカバーの下を通して、センター部分に引き込みました。

そして、運転席はと言うと、小物置きスペースを潰して、ペネルを作成、
カーボン調のシールを貼って、取り付け完了。
うーーん、手作り感満載だな~今一納得行かないできですが、取り敢えずはヨシとしましょう。
パネルの下と、両サイドは、ケーブルレールを加工して、ズレ防止に貼り付けました。

さて、来週からは、一人旅でも音楽に、アマチュア無線と眠気覚ましには持ってこい・・・・

あ!因みに小さい車だと、スピーカーの取り付け場所が見つかりません。
音楽と、無線を同時にする事は無いので、オーディのAUXに無線機の音声を突っ込みました。
しばらくは切り替えながら使う事にしましょう。
USBオーディとナビゲーションシステムのデータは隠れてしまいますね。
電源もバッテリーから引きたいところでしたが、面倒なのでシガライターから電源を確保しました
ま!送信出力20W程度、電流は6Aくらいかな・・・大丈夫でしょう。
車体や、パネル類への加工は一切していないので、戻す時は簡単に戻せます。

それと、忘れてはならいのが、無線従事者免許証と、免許状のコピーをダッシュボードへ・・・
移動運用の場合、忘れがちですが、提示を求められる事があるそうです。
正規の物は、常置場所に置いてあるので、コピーで十分でしょう。

実に7年ぶり・・・いや9年ぶりですね。
前の車に乗せてましたが、後半アンテナケーブルが切れて動かなくなってました。
話す事は少ないと思いますが、気分転換をしながら、楽しく実家往復を行いたいと思います。

乗り物,無線

Posted by papas